2010年10月22日金曜日

AutoCAD for Mac、IPHONE VS GARAXY



Mac User にはうれしいこのニュース、最近はWINDOWSをしようしてたけれどもこのニュースを見て、改めてMAC USERにもどろうかと思ってしまいます。

最近iphoneがはやっていますよね。そして対抗してでているのがSAMSONGのギャラクシー。インターフェイスがIPHONEとほとんど変わらなくて、安定しているし、私は愛用しています。ANDROID(GOOGLE)のアプリ使用。この点もGOOGLE愛用者にははずせないようです。
この電話の何がいいかって、高性能のカメラみたいでカメラを持ち歩かなくて済むし、指一本で操作できる、カーナビあり、インターネットはどこでも使える、日本語打てる(他の言語ももちろん)、FACEBOOKとかTWEETER使用の人にはやりやすいようにできる、WORLDWIDE、とにかく数え切れないほどの機能満載です。少しお金払ってでも買ったほうがいろいろな面で便利だと思います。

2010年9月28日火曜日

US military bases in Korea 韓国の米軍基地






息子が友人のお兄ちゃんの自転車を気に入って乗り回し、お気に入りになり、買うことにしました。購入場所を聞くと、韓国の米軍基地だというので早速行ってみました。義理の父が昔軍隊関係だったので幸い入ることができました。米軍基地がいわゆるアメリカ社会のように作られていることはまったく知らなかったのですが日本でも行ったことなかったのでちょっとびっくり。思った以上に軍隊トレーニングムードがなく、いわゆる閑散としたアメリカの一角のような感じでした。

扱われている通貨はUSドルだけれども、韓国の通貨が使え、でもおつりはドル。レストランに入ればまさにアメリカのにおいがし、ストリートサインもアメリカのもの。米軍基地だから、あたりまえといえばあたりまえ。おもちゃを買うのにアメリカの価格なので、特別なIDカード(軍隊内で現在働いている人のみ)が必要なため、はじめ買うことができず、子供はレジでぐずり泣く寸前。それでも購入は許されず、主人が外にいる他人の協力してくれそうな人に頼み、無事購入したのですが、さすがにドキドキしたそうです。何人かはやはり断られました。
価格はアメリカ価格の上免税なので、買い物天国です。外で売りさばく人がいるので購入物に関しては厳しく取り締まっているみたいです。

帰りは公園みたいなところで遊び、定番ピザを食べて帰ってきました。保育園から高校まであるんですね。映画館もあるし。こんな基地が韓国には何箇所かあるそうです。

2010年9月17日金曜日

COOKING3_korean food_パジョン


いわるゆ チヂミ っていうのは、小麦粉みたいなチヂミ粉にねぎだのシーフードだのまぜるのだけれども、私がよくやるのは簡単なこれ。2種書いておきます。

1.韓国かぼちゃのパジョン

材料 韓国かぼちゃ、塩、卵、小麦粉

まず、韓国かぼちゃを2-5ミリくらいの厚さに輪切り。並べて片面に指で塩をほんのちょっとつける。小麦粉を両面にまぶし、卵でからめ、熱したフライパン油をしき、(目玉焼き作るときよりちょっと多めに)両面焼く。

2、きのこと豆腐のパジョン

材料 まいたけ、卵、豆腐、塩

まいたけをみじん切り まいたけの3分の2くらいの豆腐をいれ、まいたけと豆腐が程よくまざる程度のとき卵をいれ、スプーンで混ぜる。塩を少々。フライパンに油をしき、全てを混ぜた材料を大きいスプーンにとって、韓国かぼちゃの輪切りの大きさくらいのものをフライパンに並べていき、両面を焼いていく。

簡単です。おかず足りないときはこれが便利、失敗もないです。

韓国の調理師免許は韓国料理、中国、西洋、日本と別れているそうです。やはり実務経験がいるようなので、現実的にとれるかは疑問ですが、興味のある資格のひとつ。来年、ひょなが幼稚園はいるなら、プロの人に教わろうと思います。

今年の末に韓国のグリーンカードが貰えそうです。いろんな面で融通がきくかと、少し期待してます。

2010年8月3日火曜日

東京北海道旅行



先日終えました。
旅を終えるたびに成長する子どもたち。

東京は毎度のこと原宿渋谷新宿をうろつくぐらいの時間しかなく、それでも自転車でまわったので、買い物を無事終了。

北海道はツアーを組んだのが間違えで、初日からツアーをぬけ、レンタカーして阿寒湖から旭川、層雲峡をまわりました。
かにを食べ、カムイの杜公園というところで遊んだり、とても良かったです。
旭川動物園はメロンパンがとてもおいしかったです。
家族から紹介された 層雲峡の宿 森のゆ花神楽 という宿は部屋も温泉もよく、満足。露天が夜1時まであいているので、深夜行くと、熊でもでてくるんじゃないかというような感じの自然にかこまれた温泉でした。

ツアー内でまわる予定だった知床や、結局行けなかった函館や札幌は、来年にとっておくことにします。
来年がキャンプだな。

とにかくいった2箇所の写真でものせておきます。公園とお風呂の写真。
まだ個人の写真をパソコンに写してないので時間が出来次第ゆっくりのせていこうと思います。

2010年6月16日水曜日

design_言語の難しさ



さっき終えた仕事のをスクリーンショットしました。依頼人から白と黒でシンプルにやれと言われ、結果こうなりました。お金をかけないファサードのデザインというのは非常に厳しくしかしあるところでは、おもしろろい一面もあります。
この仕事は実は日本の家族つてにやらせてもらってるファサードデザインの仕事なんですが、今私が直面しているのは日本語の問題です。
アメリカでも、そしてここ韓国でも大きく壁にぶち当たっています。
アメリカにいたとき、あるマネージャーから 建築にとって語学はなくてはならない、もっとちゃんと練習しなさい!ときつく言われたことがありました。 もともと何かを書くことが苦手ではなかったのですが、日本語も何か言葉が出てこなくなりました。
そして先日韓国のある会社から連絡があったのですが、外資系だと思って英語を使っていたら、韓国語が流暢でないという理由で駄目になりそうです。
困惑しています。特に書くことに関しては相当な訓練が必要です。
将来、phdに行く夢があります。だから単純にがんばります。

2010年4月19日月曜日

KIDS4_GUPPY


小さいめだかの赤ちゃんを飼っている友人のカウォンちゃんに激発されて、魚を飼いたい、と長男。グッピーを買いました。
熱帯魚の買い方を知らない私はマートで飼った飼育おばさんの意見をそのまま聞いて飼っていました。
じゅんも大喜び!ひょなも、わんわん!!(犬じゃないけど)といってはしゃぎまくり。

ところが
かなり難しい熱帯魚。実は3日で死んでしまったのです。ぐっぴーは強いので色々な装置なしで大丈夫とききまして飼ったのですが、、、
4歳のじゅんは、死ぬということを分かってきているのですが、あまりにもどんどん弱っていく熱帯魚を見て私もコメントに困ってしまいました。
本日他の予定を投げ出して、ひょなとマートに駆け込み、おばさんに文句をいってしまいました。
そして再びいただいてきました。こりない私です。
温度調節がんばっております。

魚の群れ方に一時興味を持ったことがります。1匹方向かえると全員方向変えるでしょ?グッピーもやるんですね。あの習性を目で確かめています。

DESIGN3_CITY CENTER LAS VEGAS




先日、少しだけ昔の同僚とチャットする機会があり、そのときに昔のプロジェクトの話がでました。この会社でやったプロジェクトのなかでは大規模なほうの商業建築でした。このブログの初めてのポスティングがその写真なのですが、懐かしくなったのでもう少し話そうと思います。
City Center Las Vegas、ダニエルリベスキンドなどの建築も見られるかなりおおきなコンプレックスです。私たちがやったのはこの全体の規模にくらべれば蟻んこのようなスケールなのですが。
コンセプト作りの段階で、「髪の毛をパツンと切ったような、ほら!日本人の髪型みたいな天井をつくりたい。レイヤーがいっぱいあるの」と女社長のコメントがあり。いろいろ言われてとにかく「、、、、やってみます」そう見えますか。この時代そういう天井流行ってましたよね。糸を使うかロッドを使うか。そして、入り口のドアもロッドで作ったんですよー。
このプロジェクトの嫌だった点はファイルの多さ。3,4種類のキャドファイルの変換が求められていので何百ものファイルを昼夜かけてチェックした思い出があります。建築って90%事務作業と思う時もある。それに比べればインテリアは50%くらいが事務作業かな、と昔ある女性と話しておりました。このころ、2人目を妊娠中の私でしたが、このプロジェクトの山を越えたときに社長からスパ、マッサージの券を頂き、感動しました。


ところでアメリカのインテリアデザイナーの仕事ってマテリアル選びが専門ですよね。だから彼女らはあらゆるブランドのあらゆる素材と会社、プライスダウンの仕方をよく知っている。ああいうプロが日本の会社にもいると、建築士の仕事の負担が減るような気がします。

ベガスに行かれた際はぜひお立ち寄りなって、カジノを楽しんでみてください。

2010年4月17日土曜日

DESIGN2_RESIDENCE FOR WORKING MOMMY



働くママのためのプロジェクト。このコンペは去年開催された。
結婚しても働きたい女性や、子供の教育資金や生活のために共働きする女性たちを支援するプロジェクトが行われている。 
少子化が問題になっている今、これは生きていくプロジェクトではないかと思いました。もし何かこれに関われるお仕事があったら是非参加してみたい。
賞をとった作品の中には、たいていキッチンや食卓のテーブルを中央に配置するという結構斬新なプランが多かったように思う。
今丁度、住宅の仕事に関わっており、このコンセプトやプランの作り方はかなり勉強になると思いました。
2枚めのイメージは1等賞さんのモデルです。

http://www.nscp-net.com/working_mums/

Last year there was a competition of "residence for working mommy." It is one of the social issue of declining birthrate. (also aging is more big issue in Japan). and this project is for the mommy who want to work after get married and having babies. Perhaps some of you understand how it is difficult to continue to work with babies. I would LOVE to join this project in the future.
Mainly among the prize, I saw a lot of characteristic & innovative concept "Kitchen in center" or "Dining Table in center."
I am now working for residential project so this was good study for me too.
The second pic is the physical model of first prize.

일하는 마마를 위한 프로젝트. 이 공모는 작년 개최되었다.
결혼해도 일하고 싶은 여성이나, 아이의 교육 자금이나 생활을 위해서 맞벌이하는 여성들을 지원하는 프로젝트를 하고 있다.  
소자녀화가 문제가 되어 있는 지금, 이것은 살아가는 프로젝트는 아닐까 생각했습니다. 만약 무엇인가 이것에 관련될 수 있는 일이 있으면 부디 참가해 보고 싶다.
상을 받은 작품안에는, 대부분 키친이나 식탁의 테이블을 중앙에 배치한다고 하는 상당히 참신한 플랜이 많은 것처럼 생각한다.
지금 꼭, 주택의 일에 관련되고 있어 이 컨셉이나 플랜을 만드는 방법은 꽤 공부가 된다고 생각했습니다.
2매째의 이미지는 1등 상씨의 모델입니다.

2010年4月16日金曜日

COOKING2_2日酔いの朝のスープ



先日主人が会社で飲まされて帰ってきました。腰曲がり状態、焼酎ビールワインなど混ざったにおい、、、車は置いてタクシーで帰ってきたもよう。寝るときに、「2日酔いで会社を遅刻したり休む人間は大変嫌われるから、ちゃんと起こして」と言われました。え、、こんな状態で行けるのか、話には聞いていたけど、韓国ってホントに酒社会なのね。
で、恒例で2日酔いで飲むスープが豆もやしのスープ。豆もやしのナムルもついでに作れちゃうから好きです。これは韓国ではメジャーらしいし、家庭によって味も材料も違います。ここに書くまでもないのですが日本の皆様もしよければご参考に。辛くないバージョンです。で、主人もこれを飲んでおにぎりを食べて元気に出勤していきました。信じられない。

スープ
豆もやし(1袋をスープとナムルで分けて使える)
みじん切りのにんにく
ねぎ
煮干(だし用)
粉末だし(牛肉か煮干だし)


ナムル
塩、すりゴマ、みじん切りのにんにく、ごま油(香りがつよいものが好ましい)、ねぎ、上の豆もやしを使います。写真はかにかまぼこが入ってます。ほかに、にんじんなどの野菜やナッツ系を砕いていれてもおいしい。

スープ
1.豆もやし1袋を良く洗ってゆでます。ゆでる際に蓋をあけないでください。約20-30分。やわらかくなるまで。
2.ナムルを作る分だけもやしをなべから取ってください。残りはスープに
3.ゆでたお湯を捨てず煮干のだし汁を作りたい分だけ加える。少々ゆでる。
4、粉末だしと塩で味を調える。そしてみじん切りにんにくを加える。お好み。
細くきったねぎを加えてもいいし、豆腐を加えてもいい。

ナムル
2で取った豆もやしに塩(大体小さじ1+α)、ごま油1,2滴、にんにく1小さじ、すりゴマ、細切りねぎを満遍なく混ぜる。はじめに塩のみで味をみながらお好みにするのがコツ。

韓国料理ですが、上の子は長苦手。キムチは幼稚園で食べさせられるので、よく食べますが、赤いスープは見るだけでまずそうと批判。ところが下お子は自らあの真っ赤な辛いスープを手に取り、ズズズーっあーーー。と飲めるほどです。納豆も自ら食べる。おいおい1歳半だぞ、と私は横目で見ているけれども、おいしそうに食べるしおなかも壊さないのでとめません。韓国ままさんたちに聞いたら、問題はないと言っていました。

2010年4月5日月曜日

DESIGN1_The 2010 Shanghai World Expo




I was wondering this extraordinary pavilion... At a glance, it looks so dengerous!! Designed to represent the Expo theme, “Better City, Better Life,” Heatherwick teamed up with the UK Seed Bank to build the Seed Cathedral. How they use the seeds?? The each acrylic rods encase the seeds all to promote the UK’s conservation efforts of seeds. The detail picture is delicate & beautiful, isn't it?
"the building and can sway gently with the breeze".Umm? how it looks like in reality?? more picture & article http://www.evolo.us/architecture/uk-pavilion-by-heatherwick-studio-for-the-2010-shanghai-world-expo/?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+Evolo+%28eVolo%29

2010年4月3日土曜日

COOKING1_SWEETS_BANANA CHOCOLATE CAKE


以前母からじ”女王陛下のバナナケーキ”というレシピを貰いました。それでおいしかったので満足して作っていましたが、子供がいまいち大人の味を理解してくれませんでした。というわけで、調理師さんのアドバイスをいただいた、子供もよく食べるこのレシピです。直径20cmくらいの型をご用意ください

材料
小麦粉 100g
卵黄 4個
砂糖 80g
バニラエッセンス 少々

バナナ 2本
レモンの絞り汁 (なくてもいい)


卵白 4個
砂糖 大さじ1

オレオクッキー 5-6枚
砕いたチョコ 市販の料理用でもいいです お好みの量で

1.ケーキ型にバターを塗る たっぷり
2.バナナはフォークでつぶしレモン汁をかけておく
3.卵黄4個に砂糖80gをいれトロリするまでまぜてバニラエッセンスをたらす(大きめのボール使ってください)
4.卵白に砂糖大さじ1を混ぜ、つのがたつぐらいまでかき混ぜる
5.バターをとかしておく レンジかな
6. 2に3を混ぜる
7. 6にふるった小麦粉を一気に混ぜる
8. 7に4を混ぜるのですが3回くらいにわけて 底から混ぜる
9. 8に5の溶かしバターを混ぜる
10. 9に砕いたオレオクッキーと砕いたチョコを一気にまぜる
11. 型に流し180度で50分くらい焼いてください。余熱しておいてもいいけど私はやってません


なべでもできます。厚めの15CMくらいのなべで。弱火で50分。水滴が垂れるとだめなので、こまめに拭いてください。簡単です。で、おいしいんです。食べていただいた方たちのリアクションはいいです。
写真のせましたが、これはネット上から取りました。ごめんなさい。でも仕上がりはこんな感じのはずです。

レストランを開きたいという夢がありますが、実際ここ韓国にきて、なんかレストランで働いているあの多忙な人々をみて、夢が薄れています。片手間にやれることじゃありませんね きっと

이전어머니로부터”여왕 폐하의 바나나 케이크”라고 하는 레시피를 받았습니다.
그래서 맛있었기 때문에 만족해 만들고 있었습니다만, 아이가 조금 모자름 어른의 맛을 이해해 주지 않았습니다. 그래서, 조리사씨의 어드바이스를 받은, 아이도 잘 먹는 이 레시피입니다. 직경 20 cm만한 형태를 준비해 주십시오

재료
소맥분 100 g
노른자 4개
설탕 80 g
바닐라 엣센스 조금

바나나 2개
레몬의 조임국물(없어도 괜찮다)


흰자 4개
설탕 큰 스푼 1

오레오쿡키 5-6매
쇄 있던 초콜렛 시판의 요리용이라도 좋습니다 좋아하는 양으로

1.케이크형에 버터를 바르는 충분히 2.바나나는 포크로 부수어 레몬국물을 끼얹어 두는 3.노른자 4개에 설탕 80 g를 넣어 트롤리 할 때까지 섞어 바닐라 엣센스를 늘어뜨리는(큰 볼 사용해 주세요) 4.흰자에 설탕 큰 스푼 1을 혼합해 개의 것이 끊는 정도까지 뒤 5.버터를 녹여 두는 레인지일까
6.  2에 3을 혼합한다
7.  6에 발휘한 소맥분을 단번에 혼합한다
8.  7에 4를 혼합합니다만 3회정도 나누고 바닥으로부터 혼합한다
9.  8에 5의 녹여 버터를 혼합한다
10.  9쇄 있던 오레오쿡키쇄 있던 초콜렛을 단번에 섞는다
11.  형태에 흘려 180도로 50분 정도 구워 주세요. 여열 해 두어도 괜찮지만 나는 하지 않았습니다

2010年3月31日水曜日

Superstudio55 is....


the name of my place to work....
Since I moved from NY to Korea, my life style, culture, environment,,,, everything changed. I'm now learning new culture and language and raising up 2 cuties, Jun & Hyunah. Also finalizing my projects, working on design projects and preparing for the future,.... I am creating the website superstudio55 to show my works, not uploaded yet, but it will be soon so please check it! I started to blogger first to share my idea, thinking and explaining my projects I worked.
Last week I grap the picture of Citycenter LasVegas from GabelliniSheppard websites. It looks great. I remind my manager, boss & team members in the office. It was busy project... and it was fun ...I am missing NY and coworker. More pictures available on GabelliniShppard.com. Also check this out! http://www.citycenter.com/