2012年6月12日火曜日

PROJECT -SECURITY BOX. INCHEON, SOUTH KOREA



おそらく韓国で正式に仕事にこぎつけたのはこれがはじめて。
インチョン空港の近く、現在新都市開発中の、セキュリティブースのデザイン提案の仕事をもらった。

定番でありが、プランを1つ提案してファサードのオプションを4つほどだして提示したところ、いいフェードバックが帰ってきたので、4つ中1つのオプションが採用されそうである。

内容がセキュリティブースなだけに、大きな空間ではなく、プランでもコンパクトでスマートなアイディアが求められる。
今回はエントランスにたどり着くまでにスロープを活用したり、ストーレッジ、倉庫、休憩室の位置、受付のダイナミックさ、すっきりとした建築物としての軽さ、さまざまを考慮してデザインを完成させた。

提出後、”韓国語で説明文を直してくれ”と要求される。”10分もかからないよ”

私にとっては10分どころではない。
以前、韓国で仕事をもらったときに失敗していること。

そして

思い出す。アメリカでもどちらかというとメールのやり取りやプレゼン、まとめるメモやノートが中途半端で、マネージャーからお叱りを受けた記憶がある。
今回説明文に対して失敗はならないと思い、最近他の仕事を一緒に始めているインテリアデザイン卒業の知り合いから急遽力を借りた。
私が最大限の語学力を使って韓国語と図面、イメージを並べて説明したところ、彼女が見事に纏め上げてくれた。
こういうことを繰り返すと、言語力は本当に身につく。

ありがたい人材に恵まれ、こうしてfirst draftを完成させられたことに感謝です。

韓国 公立の小学校事情



韓国の学校に通い始めて2週間が経過しようとしている。
インターの長い長い夏休みを利用しての体験入学。
初日からどきどきだった私の心配を吹き返し、彼は韓国の公立に楽しんで学校に通っている。

入学前に何回も足を運んだ私。
まず、英語を基本の授業だった彼が適応できるか、自由に育ってきた彼に韓国の勉強についていけるか、
などなどを繰り返し先生に尋ねる。

先生に言ったことは、”特別扱いしないでください”ということだけだった。

私は私なりに胃が痛かった。
数回足を運んで分かったことは、勉強はそんなに強制されないが、塾通いで教育に対してすしずめしてる親が存在する。良かったことはうちの近所は勉強をそんなに強制しない雰囲気がある。
初登校の前日にテコンドの先生やちょっと顔見知りの近所の子供に頼んで助けてもらうように言って下準備完璧。
主人も前日には学校偵察。

心配で初日は教室のドアの前で待っていた。終わりらしきベルがなる。

ん??

女の子に囲まれて出てくる息子。

なんだ。

ひょんじゅんくんのお母さん?なんて聞かれて、ほっとした。
かわいいじゃない小学1年生。


校庭にと飛び出しいきなり仲良くなった男の子と遊んでいる。帰りたくないという。
韓国の学校はワイルドだなんて聞いていたけど、こうやって見るとうちの息子の方がよっぽどワイルドじゃないか。

毎日生徒の送り迎えをするテコンド先生に会う。
勉強むずかしくない?という質問に、大丈夫だと答える息子。


先生に”多文化家族用の勉強プログラムがあります。毎日放課後2時間です。無料です。やりますか?”
私も主人も 答えは no だった。これが特別扱いをしない基本である。

息子には
”自分ができないことがあっていいんだよ。適当にがんばって”
というと
”1番目指してがんばるんだ。すでにテコンドは2位だもん。”
という。

どんな多文化家族の子供が、学校に入学する際にそれなりの緊張感とストレスがある。
周りの子供からも多くの意見を聞いている。
息子が苦労してきたその部分は今となってはへっちゃらであり、適応力が身についたのではないかと思う。

とにかく、良かった。
韓国語は英語の領域を超えて難しい。
登校拒否するんではないかと思っていたが、そんな心配は今のところなさそうだ。