2011年12月20日火曜日

子育てと仕事の両立 1.会社とのコミュニケーション


母親主婦業というものは一人の人間を一から育てるという最も難しい業務です。それに対して仕事を両立しようというのは、果てしない苦労の連続なのではないかと思われます。この社会現象、少子化や高齢化社会でありながらも、子供を産み育てたいと思いつつ仕事を継続したいというモチベーションの高い女性を私は心より応援しています。身近な視点から、自身の生活経験から単的に書き綴り、連載していきたいと思います。

1.仕事とのコミュニケーション、ボスの理解
仕事の業種にもよると思いますが、仕事をしている母親にとって子供とのコミュニケーションの時間というものは非常に限られてしまします。私がアメリカでデザイン関係の携わっていた時、仕事場に行くのに7時に家を出発、夜は早くても8時というスケジュールの中での非常に限られた時間帯での子供とのふれあいの時間しか許されませんでした。会社というものは時に厳しいものです。時間内に終わらない場合は残業があります。
その中でボス、社長の理解というものは非常に重要度を占めてくるんですね。ボスに時間的制約の特別許可を得たい場合、何か自分の功績、他の人には出来ない特別な能力を見せて、自分の会社中での地位を確かなものにしなければないません。とりわけ自分が素晴らしい業績や結果を見せた際にボスの理解が増すと思います。それが時間的制約の交渉を話す機会です。
子供がいるから出来ない、子供が病気だから、、、というのを嫌がる会社も多いでしょう。でも子供がいるから仕方ないんですよね。基本的に子供がいるからは禁句ですが、子供がいるから理解できる事、できる事だっていっぱいあります。子供がいるからできる事の方が案外多いんですね。その要素を生かして、会社で素晴らしい業績を獲得しましょう。

主婦業をしている間、子供とのコミニュケーションの時間、とりわけ仕事の事を考えたりするのはやめて、子供との時間に専念しましょう。残業も家に落ち込まないのが理想的。そして子供との対話を重要視して下さい。たとえ子供が0歳でも。家にいる間はテレビを消して家事を共にしたり、子供の話を良く聞いて繰り返してあげたりすると、子供に話しかけてあげる事、褒める事、その時間以上の価値観が増すものです。

次回は 子供と一緒に寝ていますか?についてです。

2011年11月15日火曜日

http://www.afc-detour.com オープンします。

www.afc-detour.com

今年の10月に会社を引き継ぎ、そこに通信販売、ショップのビジネスを足しました!
ついに2011年12月から始まる detour KOREA。 http://www.afc-detour.com 日本専用のショップです。
今のところアロエの美容エキスは購入が可能です。
アイテムは韓国トラディショナルからモダンまで。
そして、海外に住む人のためにも(もちろん日本在住でも買えます)日本の子供ブランドなどそろえています。
アイテムはこれから船に乗って韓国を出発。国を超えていきます。

日本にお住まいの方!用チェックです。
来年は韓国で子供服を中心にした通信販売が始まります。

韓国のNO1のMDというのはほとんど毎日外に出て品物を見るそうです。
特に映画館の周りにいいアイテムが揃ってるとか!
そんなことを友達から聞きつつ。そんなわけで
本日韓国の市場にやってきました!
スワンのジドンシジャン

ここにくるときはいつも覚悟しなければなりません。
なぜかというと、売ってるおばさんたち、怖いです。

買出しの付き合いに、情報をくれる韓国のママ友がついてきてくれ、
こんなことにはめげるな、
といつも励まされながら市場に出ています。
市場に出るたびに強くなっている気がします。
12月に出荷になるアイテム、いいの見つけてきました。ご期待ください!

デザインの方も、続けてます。
SUPERSTUDIO(建築)の方も、すこしづつレベルアップして動き出しています。
弊社DETOURブランドとしてデザインでは服飾、工業の方まで手を伸ばしています。

これからも応援よろしくお願いいたします。

ラッキーなことに、先日韓国のサッカー選手のパクチソン選手にお目にかかりました。
息子の通っているサッカー教室に来てくれました。
子供たちにとっても一生の記念です。

2011年6月15日水曜日

Leeum, Samsung Museum





SAMSUNG社長の奥さんがオーナーである LEEUM MUSEUM.行って参りました。建築家として Jean Nouvel、Rem Koolhaasなどと、建築会の王様たちを集めて作られたもの。建物は3つの彫刻がつながっているみたいで、なかなかでした。あいにく、コレクションまでゆっくりみるという余裕はなく、子供とキックボードをのるついでにみにいったという感じでした。庭は広く、天気のいい日にいくとお勧めで、庭から建物がランダムにつながっているのがよく見えます。うちひとつは小さいグッゲンハイムを思わせる屋根、ギリシャのような真っ白い壁とか、、、。韓国の中にある美術館の中では行っておいてもいいところではないかと思います。小道をあるいていくと突然現れる建造物。坂道の途中に入り口があるのも、雰囲気としては好きでした。

2011年4月20日水曜日

Cooking4_韓国式味噌汁


よく煮詰めたものをテンジャンチゲ、さらっとしあげてわりと日本に近い状態のものをテンジャンクというのですが、とにかくこれを作るのにはいつも苦労しています。”簡単だよ”といわれますが、私にとっては非常に難しい。
友達にきいたり、レストランに聞いたりしても、皆様作り方が違うし、
ちょっとしたことで、味が全く違うのです。
日本と違うのは、日本の味噌汁とちがって、煮詰めて何ぼという部分があるのと、辛いという点ですが、材料によっては煮詰めている間に汁がなくなる、という失敗と、味がいまいちという失敗をなんどとも繰り返しました。比較的作りやすいつくり方を記しておきます。

材料(材料の目安としては日本の味噌汁を作る分量でやってみてください)

スープ用


味噌(韓国のみそ、テンジャンが好ましいです。)
にぼし
ねぎ
たまねぎ
みじん切りのガーリック(2人分作るのであればだいたい小さじスプーン)
だしで使う、大きい牛の骨、もしくは車えびの頭、貝などでもいい。
お好みで粉末だし。なくてもいい。

上記を一気に煮詰めます。強火でふたを閉めて30_40分くらい。
終わったら煮干、ねぎ、たまねぎ、そのたの固形物を一気に取り除きます。


お好みですが、基本は
ジャガイモ、コリアンパンプキン、えのき、たまねぎ、ねぎ、豆腐の組み合わせ。
*辛い人が大丈夫な人はここに、赤い辛い、七味みたいなコチュカルというパウダー(日本語でなんだ?)、緑の唐辛子少々、コチュジャンを少々。


材料は早めに仕上げたい場合は小さめに切ってよく、5ー10分くらい煮る。

以上です。これが一番、簡単でおいしくできる方法だとおもいます。

2011年3月15日火曜日

日本 東北 大地震




韓国にいる私にできるのはこれだけでしょうか。
どうか気を強く。

2011年1月14日金曜日

格安チケットと東京ホテルの取り方。そして日本旅行。


グリーンカードが無事とれました。冬休み国を出なかったので、日本に旅行します。目的は友達の結婚式と温泉。

今まで親のマイレージをどんどん使わせていただいて飛行機のチケットを取って贅沢をさせてもらっていましたが、今年海外へ行くことが多そうなので自分で飛行機のチケットを取ってみました。
探してみるとこんなに安いチケットが!日本韓国往復航空税燃料費込みで大人一人2万!
どこで見つけたかというと以下

http://www.airticket.ne.jp/

ヨーロッパとかアメリカのもありますよ。

HISとかもいいんだけど結構他にもあるんですね。基本的に日本から出発で往復なので、日本に住んでる方はいいですねこういうの。日本発じゃなくて海外ー日本ー海外だと、ちょっとチケットの取り方を考えて頭をひねらないとですが。できないことはないです。

私東京で育っているのすが、東京のホテルをまったく知らず、どうやったらいいホテルが取れるか知りませんでした。こんなサイトがあるんですね。最高級のホテル最大80パーセント割引!

http://yoyaq.com/

今回の日本の滞在期間が非常に短いので、一泊だけ六本木のホテルに泊まるかと勝手に考え、いいホテルに安く泊まる方法を発見!ぴったり3週間前に予約すると、高級ホテルがスーパー割引になるので普通のホテルに泊まるのと同じ値段になりました。東京のホテルに泊まる機会がなかったので、ちょっと興味深いです

韓国の美術館、観光地、美容サウナ、場所とか、おいしいとことかだんだんわかってきたので、日本人旅行客のためのサイトを、アンドロイド(IPHONEでなくギャラクシー愛用なので)のアプリつくてやってみようかと思っています。なんでもやってみたい私の性格

写真は今年韓国の町が雪につつまれてる風景。